チオの日本人墓地へ。その2

ニューカレドニアから、こんばんは。

 

 

 

庭のプルメリアの花がきれいにたくさん咲いてました。

 

 


濃いピンクが青空に映えますよね。

 

 

 

 

 

今日は昨日の、チオの日本人墓地に出かけた話の続きです。

 

 

 

 

1892年1月。

日本の広島丸が、日本からの移民を乗せてチオの港に到着しました。

約500人の日本人男性です。

熊本県を中心に、九州、沖縄、西日本の男性たち。

 

 

ニューカレドニアにあった、フランスのニッケル会社、ソシエテデニッケルはフランス政府を通じて、炭鉱夫の要請を行いました。

日本だけではなく、アジアの他に国にも。

 

その当時のニューカレドニアは、流刑地として使われていたこともあって、日本政府は断り続けていたのです。

 

 

でも、榎本武明が外務大臣に就任してから、状況が変わりました。

彼は以前から外交は必須だと思っていたのです。

 

彼自身も、ジョン万次郎から英語を学び、知識を詰め込んでいたといいます。

 

 

 

結局、流刑人と接触しないということを条件に、日本はニューカレドニアに人員を送ることになります。

 

ピークには、1800人ほどのチオの住民のうち、1300人ほどが日本人だったと聞きます。

1919年まで、6000人もの日本人男性がここニューカレドニアに降り立ったのです。

 

 

彼らは5年の労働ビザを持って炭鉱夫として。

ニッケルの発掘だけではなく、ベルトコンベヤーなど設備を整備したりも。

勤勉な日本人は本当に重宝されたと言います。

 

 

任期後は、現地の女性と家庭を儲けたり、オレンジなどの果物農園やコーヒー農園を作ったり、漁業に従事したものも。

他には、道路を整備したり、小売業を営んだり。

島のあちこちで、さまざまな職業で、ニューカレドニアの経済を支えてくれました。

 

帰国した人ももちろんいましたが。

 

 

 

 

 

10年と少し前。

ここの日本人墓地の墓石がだんだん古くなってきたのをみかねて、新しくモニュメントを作ることになりました。

力を貸してくれて、日本に帰国することもなくこの地で果てた人たち。

その人たちを敬って。

2012年12月。

落成式が行われました。

 

 


 

ここには229名の日本人が眠っています。

墓石から名前が確認できない人も。。

 

 

 

 

 

第二次世界大戦

真珠湾攻撃でここに住んでいた日本人の運命が変わります。

1941年の12月のことです。

 

フランスと敵国人になってしまった日本人は、スパイとみなされ、シドニーの収容所に連行されてしまいます。

その後、1946年に日本に強制送還です。

ニューカレドニアに戻ることなく。

 

 

残念ながら、この時にシドニーに連行されてしまった約1200名の人たちは、ここに残されていません。

 

 

 

シドニーに連行された人たちの残された家族は、肩身の狭い思いをしたのです。

 

終戦後も、敵視する風習が残り、一部の日系人が日本に移り住むことになったのも。

ニューカレドニアに残った日系人の消息がわからなくなったことも。

 

 

何も悪いことをしていないのに。

ニューカレドニアの生活の基盤を作った人たちなのに。

 

 

歴史の、戦争の被害者です。

 

 

 

 

それにしても。

100年以上の前の。

日本とニューカレドニアがこんな形で繋がっていたというのは。

そして今、私がこの地で暮らしているというのは。

 

なんだか不思議ですね。