考える癖をつけよう。

ニューカレドニアから、こんばんは。

 

 

今朝は雲が多くいまいちな天気でしたが、風が強くなるにつれて、雲が晴れてきました。

お昼頃からは空のほとんどが青空でした。

乾燥しているので、火事などの注意が必要です。

  

 

風が強いと外に出たがらないうちの気弱な猫、ドラ。

ソファーの上で危なっかしくも昼寝です。

 

f:id:mikomiko85:20210321143017j:plain

リラックスリラックス。

 

夜になって雨が降ってきました。

どうせなら、もっと降ってくれるといいな。

庭の草木も望んでいるでしょう。

 

 

 

 

 

  

私の両親は小さい頃に離婚しました。

5歳の時。

まだ私、幼稚園児でした。

 

 

3歳上の姉の学校が終わるまで、隣家で待つ毎日。

隣家の玄関先でです。

自分の家に入れても、忙しい姉に甘えるわけにもいかず、ただ一人で遊ぶ毎日。

人形で遊んだり、本を読んだり。 

 

父は本を良く購入してくれました。

ダメと言われたことはなかった記憶。

 

 

母が急にいなくなって、寂しさを本で紛らわせていたんだと思います。

童話全集とか、図鑑に至るまで、

アンデルセンや日本昔話。

 

 

小学2年生になった時、父は再婚を果たします。

隣の家の玄関で待つ必要もなくなって、嬉しかったけど、学校が終わってから遊びに行くことを許してもらえず、窮屈な毎日を過ごすことに。

 

 

仕方なく、図書室で下校時間まで本を読んでました。

高学年の姉と同じくらいの時間に家に戻るのが良かったのです。

継母と2人きりになりたくなかった。

 

 

家にいて、一人で遊ぶしかできなかったけど、本を読んでいたら、色々な人生を経験することができる。

主人公にもなれるわけです。

寂しくない。

例え、現実社会でいじめられていても。

 

 

 

図書室の片っ端から本を読みあさりました。

江戸川乱歩とか星新一とか歴史の本とかも。

ジャンルは問わず。

目について、表紙のイメージで決めてましたね。

 

小学3年が人生で一番多く本を読んだ1年だったと思います。

現実逃避です。

 

  

 

本を読むことは良いことです。

語彙が自然に増えてくるでしょう。

 

でも、ただ読むだけではあまり意味がない。

その後に自分でどう消化するか。だと思うのです。

 

 

この本の作者は何を言いたいのだろう。

最後まで読んで、自分はどう思ったのだろう。 

 

 

作者の気持ちになったり。

主人公の気持ちになったり。

観客の気持ちになったり。

 

 

だから、読み聞かせをした時、質問しながら、子供と一緒に余韻に浸るのが大好き。 

本を読んで、イメージして、考えると頭に残りやすいですよね。 

 

 

私の場合、現実逃避から始まった読書だったけど、今思えば役に立っているわけです。

何がプラスになるのか。

長い人生の中わからないものですよね。

  

 

毎日の育児で疲れているのに、本の読み聞かせも大変で面倒です。

 

 

でも安心して。

きっと、実になる日が来るのですから。