ニューカレドニアから、こんばんは。
今日は曖昧な空模様でした。
お昼前からパラパラと降ってきて。
また雨かあ。とちょっと憂鬱です。
フランスにいる、主人の元同僚の女性が、結婚することになったそうです。
すでに3人は子供がいて、年齢も50を超えています。
それはそれはおめでたいことです。
相手の男性はイタリア人。
イタリア語が母国語で、英語も話せるという人。
彼女は、フランス語が母国語で、英語はいまいちです。
この2人の会話は英語らしいのですが。
仕事でフランスを離れてしまった彼に、メッセージ送りたいのにいまいち英語がわからない。とうちの主人に泣きついてきたそうです。
確かに面と向かって話すのなら、ボディランゲージも使えます。
話の前後から、想像することもできるでしょう。
表情で察することができるでしょう。
でも、メッセージのみのやりとりの場合。
文章が一人歩きしてしまうし、相手の表情も見えません。
なので難しいと。
フランス人は、自分の言語に絶対的な自信を持っています。
他の国の言葉をきちんと勉強しようと思う人は少ないです。
話せる人でも、隠す人が多いのです。
愛国精神からでしょうか。
彼女が言いたいことをうちの主人が英語に直してあげてました。
彼女はそのままコピー&ペースト(笑。
Google 翻訳もいまいちです。
逆に混乱させてしまうこともありますからね。
やはり国際カップルは、母国語が違うし、同じ国のカップルよりたくさん話をしないといけないと思います。
そうじゃないと分かり合えない。
わかり合えるまで時間がかかります。
それでも100%わかり合うのは無理なのです。
ベースが違うのですから。
なので諦めも肝心です(笑。
もし、主人が英語を話すことができなかったら。
一緒に飲みにいくことすらなかったと思います。
それは主人はわかっています。
かと言って、英語が話せたら誰でも良かったわけでもありません。
母国語ではない言葉を使うとき。
普通は緊張します。
自信がないから。
そんな時、笑顔で聞き役に回ってくれたら。
そこから信頼関係が出来上がると思うのです。
あの時の私の英語も褒められたものではなかったはず。
だから余計です。
カップルの絆は長年一緒にいるというだけではなくて。
どれだけ会話を持ったか。によると思うのです。
一方的に話すだけではなく、聞くことも大事。
些細なことでもいいのです。
お相手もフランス語を勉強すると言っているそう。
優しいです。
でもその優しさに甘えず、彼女も英語を勉強しようと考えているようです。
確かに、簡単ではないでしょう。
それでもお互いをリスペクトし合う姿はすごいと思います。
50の手習です。
いつになっても、勉強しようと思った時がそのタイミング。
年齢のせいにすることなく。
遅いことはないのです。
・・・・。
私もそんな2人を見て、年齢のせいにせずに、フランス語を勉強しないといけないなと思ったのでした。
二人でここに遊びに来ることも考えているよう。
その時が、楽しみです。