ニューカレドニアから、こんばんは。
今日は1日はっきりしない天気でした。
日中もパラパラ雨。
雲が多いので、これまた夕焼けがキレイでした。
午前中は、主人が古くからお世話になっている韓国人家族に、ライチのお裾分けで、出かけてきました。
元々は、お父さんの仕事がらみで韓国からここニューカレドニアにやってきた家族。
40年近く前のことのようです。
今はお父さんも亡くなって、お母さんと58歳の息子さんと2人暮らし。
ただ、ライチを届けに。と突然家に行ったにもかかわらず、大歓迎してくれました。
気を使わせたくなかったから、さくっと帰ろうと思ったのに。
お母さんはお土産を持たせてくれました。
自家製のキムチです。
さすが、このお母さんが作るキムチは、絶品。
でも今年80歳。
息子も大好き。
私も好き。
ご飯が、お酒が、よく進みます。
いつまでも元気でいてほしいですね。
さっき、夕食を終えて。
キッチンの椅子にぼーっと座っていたら。
主人がどうしたの?と言ってきました。
夕食を作っても、ありがとう。もない。
考えて作って洗い物して。
疲れた。と言い返したんです。
そうしたら、普通、いつもありがとうね。なり言うかなと思ったのですが。
それでも主人は何も言わず。
催促しても言わないんですね。
ガッカリして洗い物を始めた私に、かわろうか。って。
始める前に言ってくれたらいいのに。
なんだか寂しく思いますね。
専業主婦だからやって当たり前かもしれない。
でも、主人が家でくつろいでいる間も、やることやっているのです。
ずっと家にいるから時間があるように思えるけど、自分のことに使える時間はあまりないし。
周りに振り回されて1日が終わるのに。
仕事から帰ってくれば、私は労いの言葉を主人にかけるけど、主人は私に対して特になし。
いなくなったら一番に困るはずなのに。
ただ、一言、ありがとう。って言ってくれたら。
海外に出ると、謝らない人が多いのに気がつきます。
日本人はなんでもかんでも謝るけど、主人も謝らずにまずは人のせいです。
小さい頃から謝ったら負けだと言われているからかもしれません。
感謝することも同じなのでしょうか。
ありがとうと言うのはプライドが傷つくのでしょうか。
こんなにキレイな言葉なのに。
こんなに重要な言葉なのに。
減るものじゃないのに。
周りに感謝すること。
お互いに感謝し合うこと。
これは生きていく上で重要だと思うのです。