子供の集中力。

ニューカレドニアから、こんばんは。

 

数日、変な天気が続いていましたが、ようやく午後になって太陽が見えてきました。

やはりお天道さまは気持ちいいです。

猫のドラも、太陽の光を見た途端、外に行きたいよ〜。とすりすりしてきました。

その辺は猫も同じのようです。

 

 

伸びきった雑草の中のドラの3連発。

 

f:id:mikomiko85:20200909150301j:plain

 

f:id:mikomiko85:20200909150307j:plain

 

f:id:mikomiko85:20200909150257j:plain

 

 

雨のせいで、ずいぶん雑草が伸びてしまいました。。

今週末にでも、切らないと大変なことになりそうです。

 

 

 

 

昨日、息子の担任の先生と面談して、褒められたことの1つに、コロナでのロックダウンの際の宿題のことがありました。

 

数学の宿題を、息子はたくさんあったにもかかわらず、全部やってきた。と。

まあ当たり前だ。と聞いていました。

 

あまりそれまでの息子のイメージが良くなかったからなのか、きっと誰かに手伝ってもらって、コピーしただけかもな。と思ったそう。

ちょっと失礼ですが。

 

まだ、その時は学校が始まって1ヶ月経ったあたり。

イメージは去年の各先生が出したレポートからでしょう。

 

 

でも、答え合わせの時、息子はちゃんと理解していた。と。

ホワイトボードに答えを書いて、ちゃんとみんなに説明してくれた。と。

 

 

誰が教えてくれたのでしょうか。というので、、、

それはきっと私。と答えると。

 

 

教え方が良かったのでしょう。

わからないことがあったら、これからもフォローしてあげてくださいね。と。

 

息子が褒められるというより、私が褒められて。。

 

 

私が教えるときは、日本語で。です。

息子は頭の中でフランス語に変換して理解していく。

 

理解しにくいかも。と思っていましたが、まずまずだったようです。

ほっとしました。

 

f:id:mikomiko85:20200909150308j:plain

フランスでの問題集。わかるまで繰り返すという趣旨ではないみたい。

 

 

ここでの数学は中学三年でさえも、レベルが低いです。

 

日本のようにドリルで繰り返し。とか、毎日小テスト。とかありません。

さらっとやっておしまい。 

 

これできちんと理解できるのかなと思うのです。

もちろん、家で問題集で繰り返し勉強すれば違うのでしょうが。

宿題も毎日出るわけでもないので、強制ではないですね。

先生にしても、時間をかけてじっくり教えていくというのが、面倒くさいのだと思います。

 

 

自主性を重じて。というと、聞こえがいいのでしょうが。

集中力や根気。

やる子とやらない子で大きく差が出ることは確か。

 

 

 

私が中学の頃は。

漢字にしても、数学の公式にしても、応用問題にしても、歴史の年表にしても。

何度も何度も書いて覚えて。

同じような問題を何度も解いて。

分厚いドリルは何冊買ったことか。

 

周りも皆そうでした。

 

宿題の時は嫌だなと思いましたが。

先々に役に立っているなと思うのです。

 

数学の公式や年表などは今の私に確かに必要ありません。

でも、何度も書いて覚えたという集中力、根気。

 

これは、その時に培ったのではないかと思うのです。 

 

 

やはり楽をして、得られるものは何もありません。

努力するから、ご褒美がある。

 

 

子供は、興味のあることにはとてつもない集中力を発揮します。

でも、あまり面白くもない勉強を、いやいややっていたら、もっと辛いでしょう。

それをいかに。

 

努力には根気や集中力が必要です。

子供の好きなものと結びつけて、いかに集中力を引き出すか。

 

この判断がまた難しいですね。